CryptoLinC「収支計算」の使い方

    *リニューアル版のFAQはこちらをご覧ください。

このFAQではクリプトリンクの「収支計算」機能を使って、収支の計算から、確定申告までの流れを説明していきます。

目次

1.アカウントの登録
2.作業環境について
3.収支計算報告書までのステップ
 1. 取引データをダウンロード
 2. 取引データをアップロード
 3. 期首残高を作成
 4. 計算方法を確認
 5. ICO取引を確認
 6. 対応外取引所や相対取引をチェック
 7. 送付・預入のデータを確認
 8. 通貨不足明細をチェック
 9. 期末残高の調整
 10. 収支計算報告書の作成
4.確定申告、または税理士に提出
5.動画で操作方法を確認する
6.困った時は「よくある質問」

1. アカウント登録

まず最初に、クリプトリンクのご利用には無料アカウントをご登録ください。取引件数や、海外取引所の利用の有無などによっては、有料プランが必要な場合もありますので、有料プランの詳細も併せてご確認ください。

登録したメールアドレスに「メールアドレスの認証メール」が数分以内に届きます。 届きましたら【認証して利用開始する】をクリックして利用を開始してください。 認証メールが届かない場合は、こちらの対処法をご確認ください。 メールアドレスを間違って入力した場合も認証メールは届きませんので、その場合は再度ご登録ください。

2. 作業環境について

作業は必ずPCで行なってください。取引データをエクセルやCSVで登録していただく関係上、スマートフォンからは作業できません。以下の作業環境が整っているかご確認ください。

  • OS:Windows7以降・Macともに対応(OSはできる限り最新のものをご利用ください)
  • ブラウザ:Chrome・firefox・safari(ブラウザの設定によりまれにファイルアップロードに失敗する場合がありますので、うまくいかない場合は別のブラウザでお試しください)
  • インターネット回線:光回線(速度が遅くファイル容量が大きい場合、まれにファイルアップロードに失敗する場合があります)

3. 収支計算報告書までのステップ

取引履歴ファイルのダウンロードから、収支計算報告書を作成するまでのステップをそれぞれ説明いたします。

Step - 1 取引データをダウンロード

ご利用の取引所の取引履歴ファイル(CSVやEXCELファイル)のダウンロードを行います。 ダウンロード方法は各取引所の明細ファイル取得方法ページに記載していますので、確認しながら進めてください。

対応している取引所は、こちらのリストからご確認いただけます。

対応していない取引所をご利用の場合は、汎用フォーマットをご利用ください。

Step - 2 取引データをアップロード

ダウンロードした取引履歴ファイルのアップロードを行います。ダウンロード同様、各取引所の明細ファイル取得方法ページを確認しながら行ってください。

アップロードできるファイルのサイズは 2MB以下になります。このサイズを超える場合は分割してアップロードしていただくか、計算代行サービスをお申込みください。

アップロード時の注意点

クリプトリンクではJST(日本標準時)で時間を取り込んでおります。海外の取引所の場合、UTC(世界標準時)等で表示されるため、登録の際はタイムゾーンを設の上データの取り込みをおこなってください。

Step - 3 期首残高を登録する

前年度にも取引がある場合は、期首の残高を登録してください。また、他社システムからの乗り換えやご自身で計算されていた場合も必ず行ってください。

以下どちらかの方法で期首残高を登録してください。

①新規明細登録にて期首の残高を登録する方法

【新規明細登録】から、取引種別を「前期繰越」に設定し、「取引通貨」「取引量」「取引価格」などの情報を入力。使い方は取引データの手入力追加の方法をご確認ください。

*【新規明細登録】の機能は有料プラン5から使える機能になります。

②前年度の計算を行い繰越処理を行う方法

右上の年度を前年度に設定し、前年度の取引データを登録して収支計算を行います。前年度よりさらに以前の取引がある場合は、一番古い年度から計算を行う必要があります。収支計算が完了したら繰越処理を行います。

収支計算から繰越処理までの操作方法は、次の「計算方法の確認」 以降のステップを参考に操作してください。

Step - 4 計算方法を確認する

計算方法を右上の集計設定より選択してください。

日本在住の個人のお客様の場合は、原則として「総平均法」の適用が定められております。 移動平均法での計算をご希望の場合は、確定申告期限までに申請が必要です。 詳しくは、所得税の仮想通貨の評価方法の届出手続はこちらをご覧ください。

Step - 5 ICO取引を登録する

ICOに参加された場合は、投資を行った年度にて以下どちらかの方法でICO取引を登録してください。

①新規明細登録にてICO取引を登録する方法

【新規明細登録】から、取引種別を「ICO投資」に設定し、必要な情報を入力してください。登録後【再集計】をクリックすると計算が開始されます。詳しくは、ICO取引の登録方法をご確認ください。

*【新規明細登録】の機能は有料プラン5から使える機能になります。

②汎用フォーマットにてICO取引を登録する方法

ICO取引が複数ある場合には、汎用フォーマットを利用して登録してください。汎用フォーマットの入力方法は汎用フォーマットの明細登録方法をご確認ください。

※必ず決済通貨をBTCやETH、JPY等のクリプトリンクでレート情報を保持しているものをお使いください。

Step - 6 対応外取引所や相対取引のデータを登録する

対応していない取引所のデータがある場合は、汎用フォーマットを利用して登録してください。

クリプトリンクが対応している取引所で取り扱われているコイン・トークンについては、「決済通貨」で指定いただければ、どのようなコインでも計算し取り込むことが可能です。特に海外取引所で取り扱われているコインの大半はBTC建てもしくはETH建てUSDT建てですので、計算可能です。

Step - 7 送付・預入のデータを確認する

取引データをアップロードすると、送付・預入の明細はグレイの網掛けがかかり、計算対象外として登録されます。詳しくは、「送付・預入明細の自動対象外」についてをご確認ください。

送付・預入の明細を計算対象に変更したい場合は、以下の方法で計算対象の処理を行ってください

  • 右上の黄色いボタンの「送付・預入を確認する」から任意の送付・預入明細を選んで計算対象にする
  • 集計設定の「送付・預入明細の自動対象外」をOFFにして「適応して再計算する」をクリックする

Step - 8 通貨不足エラーを確認する

全ての取引を取り込み、送付・預入の確認ができたら「通貨不足エラー件数」が0件になっているかを確認します。

通貨不足エラーが発生した場合は、通貨不足エラーの解消方法をご確認の上、エラーの原因を見つけて対処法の対応をお願いします。エラーの原因がどうしても見つからない場合は、通貨不足の明細を修正する方法をご確認の上、エラーの修正を行なってください。

Step - 9 期末処理を行う

集計期間のデータを全てクリプトリンクに取り込んだ際に、集計期間の期末残高が実際のウォレットの残高と異なってしまう場合があります。(端数処理や手数料、送金・預入の取り込み無効設定など理由はいくつかあります)

そこで、個人・法人ともに期末おいて「期末処理」が必要になります。詳しくは、期末操作の方法についてをご確認ください。

また、個人の場合は「みなし取得価額設定」をすることができます。 詳しくは、みなし取得価額の適用についてをご確認ください。

そして、証拠金取引を行なっている法人で未決済取引がある場合は「みなし決済」を行う必要があります。

Step - 10 収支計算報告書の作成

ここまでくればあと一歩です。上記の全てのステップを終えたら集計を行います。Step-9の「期末処理」からそのまま「収支計算報告書」を作成してください。詳しくは、収支計算報告書の作成方法をご確認ください。

「取引データ集計報告書.pdf」をはじめ、各種集計結果を集計したファイルが作成されます。

4. 確定申告か税理士に提出

以上の収支計算結果を利用して、ご自身で国税庁ホームページから確定申告することができます。

また、税理士に委託する場合は、弊社にて仮想通貨税務に精通した税理士をご紹介することもできますのでお問い合わせからご相談ください。

5. 動画で操作方法を確認する

操作方法につきましてはこちらのチュートリアル動画も併せてご覧ください。

6. 困った時は「よくある質問」

困ったらまず「よくある質問」から質問内容を検索してください。

それでも解決策が見つからない場合は、弊社サポートのお問い合わせよりご連絡ください。その際には必ずログインしてからお問い合わせ内容を送信ください。

うまくできましたか!?

クリプトリンクの基本的な使い方は以上の通りです。
なお、税金の相談等をお問い合わせいただく場合がありますが、クリプトリンク自体は税理士事務所ではなく、仮想通貨の収支計算システムを提供する会社です。

また、お客様毎の取引内容や置かれている状況により判断が変わると思われます。そのようなご質問は顧問税理士か所轄税務署にお問い合わせください。弊社からご返信をすることはできません。

お答えできないご質問例

・ 税金の計算をしてほしい
・ 総平均法と移動平均法どちらがよいですか
・ 税金はいくらになりますか
・ 私は確定申告は必要ですか

など。

もし、仮想通貨税務に詳しい税理士に心当たりがない場合は、弊社にて仮想通貨税務に精通している税理士をご紹介することもできます。

お申し込みはこちらになりますので、ご検討ください。


使い方収支計算CryptoLinCクリプトリンク
本記事でお客様の疑問は解決しましたか?
もし、本ページの説明がわかりにくい、情報が古い、等の
問題がございましたら、以下のリンクよりお気軽にお問合せください。

フィードバックはこちら