
暗号資産(仮想通貨)の収支計算、
確定申告をトータルにサポート
確定申告をトータルにサポート
個人の方には確定申告用の収支計算結果を、
法人の方には各種会計ソフトに取り込みができる仕訳データを
ご提供いたします
CryptoLinC計算代行とは
各取引所から提供される取引データや、ウォレットのデータを提供するだけで収支計算の作業を代行するサービスです。
時間的に余裕のない方や、仮想通貨の計算方法に不安のある方、計算が煩雑で計算しきれない方に対応して計算作業を代行することで心理的、時間的な不可を軽減できるサービスとなります。
以下のような方はぜひご利用ください
- 暗号資産(仮想通貨)の計算方法に不安のある方
- ICO投資、DeFi等の特殊な取引を行なっており計算方法がわからない方
- 顧問税理士はいるが計算は自身で行わなければいけない方
- 法人用の収支計算や会計データの作成をご希望の方
- 面倒なことをすべて丸投げしたい方
CryptoLinC計算代行の特徴
暗号資産(仮想通貨)の収支計算と会計データの作成をサポートします。
暗号資産の収支計算から
確定申告までサポート
取引データの取得方法や、計算方法がわからないという方だけでなく、確定申告が初めてと言う方に対し、提携の税理士を紹介できますので安心して確定申告を行なっていただけます。
システムでは対応できない
取引にも対応
DeFi等のシステムでは対応できないイレギュラーな取引や、データとして取得できない取引についても対応いたします。
※別途料金が発生いたします
月次等の定期的な結果の
ご提供も可能
期中での収支額の確認を行うことにより税金対策に利用することができます。
また、月次での会計仕訳の提出等、法人で投資される方をサポートいたします。
計算代行料金
個人プラン
確定申告用の暗号資産投資の
収支計算を行います
収支計算を行います
1期
132,000円〜
- 確定申告用の収支計算を行います。
- 確定申告に必要な計算結果をご提供いたします。
- 確定申告はご自身で行うか、別途税理士にご依頼ください。
法人プラン
暗号資産投資の収支計算と
法人会計用仕訳データ作成を行います
法人会計用仕訳データ作成を行います
1期
220,000円〜
- 暗号資産投資の収支計算を行います。
- 暗号資産トレードに基因する仕訳の作成を行います
- 弥生会計やMFクラウド、freeeなどの会計ソフトにインポート可能な仕訳データをご提供します。※
- 申告はご自身で行うか、別途税理士にご依頼ください
法人プラン詳細を確認する
個人料金プラン詳細
ライト
132,000円
計算とサポートはクリプトリンクでの対応と
なります。
- 年1回の計算対応
- 対応方法はメールでのご対応となります
- 雑所得として計算結果を納品
サポート
165,000円
計算とサポートはクリプトリンクでの対応と
なります。
- 年1回の計算と期中の計算も追加料金で対応可
- 対応方法は以下になります。
メール、電話対応
(30分1回無料 2回目以降30分:11,000円) - 雑所得として計算結果を納品
顧問
264,000円
計算とサポートはクリプトリンクで対応、税務上の相談が必要な場合に税理士事務所が対応します。
- 年1回の計算と期中の計算も追加料金で対応可
- 対応方法は以下になります。
メール、電話対応
(30分1回無料 2回目以降30分:11,000円) - 雑所得として計算結果を納品
先着30名まで
申告料:55,000円~
給与所得と、仮想通貨の収入のみの場合(仮想通貨の利益額1000万円以下)55,000円でのご対応となります。
※給与所得以外の収入がある場合や、仮想通貨の収入額が1000万円以上の方は別途お見積もりとなります。
※クリプトリンクでの計算を行った場合の料金となります。申告のみでの対応はできません。
※所得税確定申告などの税務申告は当社提携先会計事務所にて行います。
オプション料金
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
過年度分の集計費(1期) | 33,000円 | 期首のデータ(通貨の数量、取得単価)が不明な場合に発生します。 |
過年度分のレポート作成費(1期) | 33,000円 | 過去分のレポート作成が必要な場合には集計費用も発生します。 |
期中の集計費 | 33,000円 | サポートプランをお申込みのユーザー様のみの対応となります。 計算1回あたり33,000円でのご対応となります。 |
データ件数による追加料金 | 40,000件以降、10,000件ごとに追加で11,000円でのご対応となります | |
30,000件以下 | 22,000円 | |
40,000件以下 | 33,000円 | |
クリプトリンク対応外の取引(1つ) | 11,000円~ |
|
利用取引所数10箇所以上 | 55,000円 | ご利用の取引所、ウォレットの合計が10個以上ある場合に発生します。 |
トークン数50個以上 | 55,000円 | 計算対象になる暗号資産、トークンが50個以上ある場合に発生します。 |
DEFI、NFT対応
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
DEFI対応基本料 | 55,000円 | ウォレット数1個、ブロックチェーンプラットフォーム2個(※1)、 トランザクション数500以下まで基本料金での対応となります。 |
NFT対応基本料 | 55,000円 | NFTの売買や、ブロックチェーンゲームのトランザクションがある場合発生します。
|
ウォレット追加の追加 | 11,000円 | 基本料金の「ウォレット数1個、ブロックチェーンプラットフォーム2個(※1)」を超えた場合に発生します。 |
トランザクション数の追加料金 | 3,000件以上ある場合には1,000件ごとに追加で55,000円でのご対応となります。 | |
1000件以下 | 55,000円 | |
2000件以下 | 110,000円 | |
3000件以下 | 165,000円 | |
対応外プラットフォームの対応 (1つあたり) | 11,000円 | 当社指定の形式でデータを作成いただいた場合対応いたします。 ※指定の形式でデータの作成がされない場合には対応できませんので ご了承ください。 |
※1: 1つのウォレットに対し2つ以上のプラットフォームを使っている、例として、0xaaaaaa...というウォレットアドレスがETHプラットフォームとBSCプラットフォームの二つに紐づいている、
などケースとなります。
などケースとなります。