「送付・預入明細の自動対象外」機能について教えてください。

このFAQでは「送付・預入明細の自動対象外」の機能についてご紹介します。

目次

1.機能について
2.設定方法
3.一般的な挙動
4.その他の挙動
5.注意点
6.動画で操作方法を確認する

1. 機能について

「送付・預入明細の自動対象外」機能とは、取引履歴データのアップロード時、または再計算時に送付・預入明細をシステムが自動で計算対象外にする機能です(対象外になると明細がグレイにハイライトされます)。

「送付」「預入」の明細は暗号資産をウォレット、または別の取引所に移動させたことを示す情報となりますが、取引所によっては送付・預入明細の出力が難しいケースなどがあり、他の取引所の明細と合わせると帳簿上の残高がマイナスとなり、通貨不足エラーとして計算できなくなるケースが過去に多々ありました。そのエラーを回避する対応として、送付・預入の明細を自動で計算対象外にします。

手数料について

ただし、送付・預入明細に含まれる手数料については正しく登録する必要があるので、手数料が存在する場合は別建てで明細を自動作成します。

2. 設定方法

「送付・預入明細の自動対象外」機能の設定は集計設定ページにあります。右上の各種設定メニュー(歯車ボタン)へマウスをのせると、プルダウンメニューが表示され、その中の「集計設定」を選びます。

移動した集計設定ページに「送付・預入明細の自動対象外」の設定が含まれています。初期設定ではONになっていますが、必要に応じてOFFに切り替えて利用することもできます。(推奨はONのままです)

3. 一般的な挙動

実際に送付・預入を含む取引データをアップロードするとどのような挙動になるかをご紹介します。

Step - 1

サンプルデータとして、取引所Aと取引所Bの間で送付・預入を行なった取引履歴ファイルを用意します。(こちらは汎用フォーマットで作成したデータになります)

Step - 2

取引履歴ファイルをアップロードします。

Step - 3

アップロード後の明細を確認すると、送付・預入の明細はグレイにハイライトされ、計算対象外として登録されます。

①手数料が含まれている明細

9月1日13:00の送付明細には手数料が含まれています。そのままでは手数料も計算対象外となってしまうので、②のように手数料明細が別建てで作成されます。

②自動作成された手数料明細

①の計算対象外にした送付明細の手数料明細になります。特記事項の欄には、「元の送付・預入明細の手数料として登録されていたものを別起票」と追記されます。

4. その他の挙動について

同じサンプルデータを使い、以下のケースでの計算結果はどう変わるのかをご紹介します。

Case - 1

データアップロード後、「送付・預入明細の自動対象外」の設定をOFFにした場合。

1.「送付・預入明細の自動対象外」の設定はON、取引データをアップロード
2.その後設定をOFFにする
3.計算結果

1. 取引データをアップロード

「送付・預入明細の自動対象外」がONの状態でアップロードすると、送付・預入の明細はグレイにハイライトされ、計算対象外として登録されます。

2. 設定をOFFにする

データアップロード後、集計設定にて「送付・預入明細の自動対象外」をOFFにします。その下の「適応して再計算」ボタンをクリックします。

3. 計算結果

ご覧のように、すでに計算対象外となっている明細は、「送付・預入明細の自動対象外」設定をOFFにしても自動で計算対象に復帰することはありません。

もし計算対象に復帰させる場合は明細右端のアイコンをクリックするか、送付・預入明細の訂正方法をご利用ください。

Case - 2

「送付・預入明細の自動対象外」の設定をOFFの状態でデータアップロードを実施。その後、設定をONにした場合。

1.「送付・預入明細の自動対象外」の設定はOFF、取引データをアップロード
2.その後設定をONにする
3.計算結果

1. 取引データアップロード

「送付・預入明細の自動対象外」がOFFの状態で取引データをアップロードすると、送付・預入の明細は計算対象として登録されます。

2. 設定をONにする

その後、集計設定にて「送付・預入明細の自動対象外」をONにし、「適応して再計算」ボタンをクリックします。

3. 計算結果

このように登録済みの送付・預入の明細に対し、自動対象外が適応されます。

5. 注意点

  • すでに送付・預入の明細が対象外になっている場合は、設定をOFFにしても自動で計算対象にはなりません。
  • 制限日付を設定している場合には、制限日付前のデータに反映されません
    ※今後登録されたデータのみ上記設定を反映されたい場合には、制限日付を設定の上ご利用いただければと存じます

6. 動画で操作方法を確認する

「送付・預入明細の自動対象外」の操作方法につきましては、こちらの動画「送付・預入明細の自動対象外」についても参考にご覧ください。


集計設定送付・預入明細の自動対象外計算対象外
本記事でお客様の疑問は解決しましたか?
もし、本ページの説明がわかりにくい、情報が古い、等の
問題がございましたら、以下のリンクよりお気軽にお問合せください。

フィードバックはこちら