Uniswap等のDeFiの収支計算方法を教えてください
*現行のシステムでは対応しておりませんので、ウォレット/DeFi取引をご利用ください。
Uniswap等のDeFi取引のクリプトリンクでの計算方法について、お問い合わせを頂いております。
現状、国税庁からこの損益計算や税の取り扱いについて提示されていない状況ですが、これまでの会計慣行等から、下記のように損益計算することをご提案いたします。
下記損益計算方法については、執筆時点で判明している法律・通達等に基づいて記載をしておりますが、その時点並びにそれ以降における正確性を保証するものではありません。
また、一般的な事例を記載しておりますが、特定の個人や組織がおかれている状況に対応するものではありません。
本稿を参考に何らかの行動を執られる場合には、税理士をはじめとする専門家にご相談の上ご判断ください。弊社では一切の責任を負うことはできません。
取引別の計算要否・その内容は下記の通りです。
1:1ETHをPool(預託)した
預託したのみで損益計算なし。
2:1ETHをPoolし、後日利息(Bonus)として0.1COMPを受け取った
受け取った0.1COMPを受取時のレートで収益計上。
3:1ETHをPoolし、50USDCを借りた
借りたのみで損益計算なし。
4:1ETHをPoolし、借りた50USDCのうち、10USDCを1,100円で売却した
取得原価ゼロで10USDCを売却した扱いとする。
※実際にはこの後にUSDCを返済する際に精算が起きるが、この時点ではその額が明確ではないので売却額を全額収益計上する。
5:4の後、50USDCの返済時に、不足している10USDCを1,000円で購入した
購入した10USDC1,000円を費用計上する。
本来、4と5は紐づく取引であり、取引を対応させることが正しいと考えますが、実際には借りたものを先に売却し、後日不足分を購入という履歴も多いことから、その取引時に各々損益を計上することで実務上対応することが簡易的に可能であるためです。
6:Poolした1ETHを引き出したら、1.1ETHと150DAIになっていた
差額の0.1ETHおよび150DAIを受取時に収益計上する
7:Poolした1ETHを引き出したら、0.9ETHと150DAIになっていた
差額の0.1ETHを費用計上すると同時に150DAIを受取時に収益計上する
7だけを見ると、0.1ETHの減少と150DAIの取得に相関関係がありそうに思えますが、実際にはETHの減少は各種手数料の支払いによって減少しているケースもあります。
6の取引のように、ETHが増加しているのに新たなDAIというトークンが付与されているという取引もあるため、これらの増減には相関関係はないとして、各々損益計上をする対応になると考えます。
但し、実際に認識できるのは引き出しのタイミングしかないので、実際の付与・費消タイミングでの計上は難しいと思われる点は注意が必要です。
では上記の内容をクリプトリンクの汎用形式にてアップロードするとどのようになるのかご紹介いたします。
以下にてサンプルファイルをダウンロードできますのでご参考にしてください。
※ファイルをアップロードする際にはシート名「取り込みデータ」のシートにデータを登録してアップロードしてください
サンプルファイルをダウンロード
6,7番それぞれのパターンでご紹介いたします。
1,2,3,4,5,6の場合
以下のようにデータを作成します
こちらのデータをアップロードすると以下のように集計を行います
1,2,3,4,5,7の場合
以下のようにデータを作成します
こちらのデータをアップロードすると以下のように集計を行います
どちらのファイルも、送付・預入の明細についての登録については必須ではありませんのでご自身の取引データをご確認いただき必要に応じて登録してください。
※ファイルをアップロードする際にはシート名「取り込みデータ」のシートにデータを登録してアップロードしてください
サンプルファイルをダウンロード
作成方法がわからないという方は、計算代行サービスでデータの作成について対応しておりますのでご相談ください
計算代行サービス
UniswapDeFi